【超入門編】そもそもVAPEってなに??
こんにちは!ちっかむです!
おそらくこの記事を読んでいる人はVAPEって聞いたことがあるけど、よくわからないって人だと思います。
そんな方向けにVAPEを超簡単に説明したいと思います!
1.めっちゃくちゃ煙(水蒸気)が出ます!
まずはこの動画を見てください。めっちゃ煙が出てますw
ものすごい量の煙(水蒸気)が出るので、輪っかを出したりして遊ぶこともできますよ!(この人達はやばいですがw)
たくさん煙を出すのは快感なので、ぜひ体験してもらいたいです!
2.VAPEの仕組み
VAPEはリキッドという液体を電気の力で蒸発させることで煙を出しています。
仕組みは単純です。
簡単に分けるとアトマイザーとMOD、あとリキッドがあればVAPEできます。
でアトマイザーとMODは取り外すことができます。
MODは電池が入っていて、アトマイザーにはコイルとリキッドが入っています。
MODからアトマイザー内のコイルに電気が流れて熱が発生し、リキッドが蒸発。
で、それを吸い込むっていうのがVAPEです。
MOD、アトマイザー、リキッドは膨大な数があるので味は無限に広がっていきます。
特にリキッドはフルーツ系、タバコ系、スイーツ系などなど種類が半端ないです!
めっちゃくちゃ奥が深いのでVAPE沼とか言いますよw
3.体への影響
VAPEではリキッドを蒸気にして体内に取り入れるわけですが、
リキッドの主成分はVG(Vegetable Glycerin=植物性グリセリン)とPG(Propylene Glycol=プロピレングリコール)の2つです。
これに香料を加えて色々なフレーバーのリキッドが出来上がるわけです。
VGとPGに関しては基本的に無害とされています。体内に吸収される時は単純に水分として吸収されるみたいです。
ただ、たまに電子タバコはからだに悪いよというニュース(ちゃんと読むと明確に体に悪いとは言えないのが多いです)
にもなる通り、100%害はないのかって言われるとそれは無いと思います。
VAPEは最近出てきたので、10年単位の研究結果は出てませんし、何とも言えないですが、
なんにも吸わないっていうのが体には一番だと思うので。
イギリスの研究だとVAPEの物質は、空気中の物質とほぼほぼ変わらないっていう結果も出ていたりと、
体への影響は現段階だと明確な結論は出ないと思います。
個人的には、VAPE愛用者なので、悪い影響はほぼないと信じてますw
少なくともタバコに比べたらはるかにマシですしね!
4.タバコとは完全に別物
タバコとは完全に別物なので、喫煙スペース以外で吸っても法律上は問題ありません。もちろんたばこ税もVAPE用品にはかかりません。
最近良く聞くiQOSは加熱式タバコ(タバコの葉っぱを加熱)なので、分類はタバコです。
ちなみにPloom TECH(プルームテック)もタバコの葉っぱが入ったカプセルを使用しているので、分類はタバコです。
一方VAPEは電子タバコの一種ですが、タバコの葉っぱを使わないので、たばこに分類はされませんし、ニコチン(基本は)、タールももちろん入っていません。ちなみにニコチンはタバコへの依存性、タールが発がん性物質です。
5.タバコではないが、マナーはタバコに準ずる
法律上タバコではありませんが、口から煙を出す行為は他人が見ればタバコと同じです。
なので、まだまだ新しいVAPE業界では悪いイメージをつけないためにも、マナーは厳しくしようっていうのが基本です。
法律も追いついていないのが現状なので、今後のためにもマナーはタバコと同じく厳しくしましょう!
- 喫煙室でしか吸わない。
- 未成年には販売しない、吸わせない。
VAPEをやる人は最低限この2つは守らないといけないと思います。
※このブログを読んでいる皆さんなら大丈夫だと思いますが、マナーは本当に大事です!
6.VAPE始めたいけど、費用は?
まずは初期費用です。
MOD:数千円〜数万円
アトマイザー:数千円〜数万円
リキッド:700円〜数千円
ざっくりこんな感じです。
初心者用のスターターキット(基本はMODとアトマイザーのセット)だと海外通販で2000円くらいです。
国内でもAmazonとかで安いeGo AIOのスターターキットだと2000円位です。
これにリキッドを入れて3000円くらいから始められます。
続いてランニングコストは、リキッド代+コイル代です。
リキッド代は、15mlで1,000円くらいです。1ヶ月で30ml消費と考えて、一ヶ月:2,000円くらいです。
コイル代というのは、アトマイザー内のコイルは使用していると劣化し、味がくっそまずくなります。
そのためコイル交換をしないといけないのですが、スターターキットだとコイルも購入しないといけません。
だいたい5個で1400円とかなので、ひとつ200円ちょっとします。頻度は使い方によりますが、2週間〜1ヶ月に1度は交換しないといけないです。
なので、コイル代が月に400円くらい必要です。
ただ、長くVAPEするのであれば、アトマイザーはRBAという自分でコイルを巻いて使うタイプの方が安くなります。
RBA(自分でコイルを巻くタイプのアトマイザー)だとワイヤー(30フィートで900円くらい)で一回に10cmを使うと計算して、
コイル1個あたり10円です。計算はコチラ → 900円 / 9.144m(30ft) / 0.1m(10cm)
なので、自分でコイルを巻くほうが20倍経済的です。
結論
初期費用:3000円〜
ランニングコスト(一ヶ月あたり):2000円(リキッド代)+20円〜400円 (コイル代)
ただ、スターターキットでRBAが使えないタイプもあるのでそこらへんは別の記事でまとめたいと思います。
とりあえずVAPEを試してみたいという方は、3000円くらいで一式揃うスターターキットで間違いないです!
7.禁煙できる?
VAPEに禁煙効果はないです。
が、口寂しさを紛らわすことはできるので僕は禁煙できました。
禁煙は出来る人もいればできない人もいるって感じです。たぶんタバコの本数を減らすことは出来るんじゃないかと思います。
イギリスでは禁煙具としても使われてるみたい。
はじめはタバコとVAPE両方楽しむスタイルもいいかと思います!
VAPEにハマるとタバコを吸いたいとは思わなくなりますので!
まとめ
- VAPEは蒸気を吸っていて煙がめっちゃ出る
- タバコではないので、ニコチン・タールは含まない
- 健康への影響は現状では明確ではない。
- VAPEするならマナーが大事
ここまで読んでいただいた方はVAPEにかなり興味あるということなので、
一緒にVAPEを楽しみましょうヽ(=´▽`=)ノ
Enjoy VAPE Life!!